株式会社dinii 山田真央様 (2019年退学)

現在の所属と肩書

株式会社dinii 代表取締役

卒業(修了)した学部(研究科)・学科(専攻)・年

東京大学文学部言語文化学科日本語日本文学(国文学)
2019年退学

現在の事業について簡単に教えてください

一言で表すと「店舗向けモバイルオーダー・プラットフォーム」と言いまして、飲食店のメニューを自分のスマートフォンから注文・決済することができるモバイルオーダーシステムを、飲食店が自社ブランドを全面に出した形で作成することができるCMSを運用しています。
お客さんは自分のスマホから注文・決済ができるので、オーダーテイクや会計を待つ煩わしさから解放され、お店はオーダーテイクの人件費や会計の労務コストを低減させることができます。

起業のアイデアに至るまでのエピソードを簡単に教えてください

大抵の文系東大生が当てはまると思うのですが、もともと政治の世界に興味がありました。そのため、「こういう世界になったらいいのに」という背景で、はじめはGovTech系のプロダクトを作りました。
実際にローンチしてみたり行政と交渉してみたりしたのですがなかなか使われず、1年くらいこのプロダクトで悪戦苦闘をしていました。
結局、課題に見えて本質的には課題がないということが使われない原因だったのですが、プロダクトを作る上で日常の課題感に根ざすことの大切さを認識しました。
その後、仲間と日常に根ざした課題を100個以上挙げてみて、満場一致で解決したい課題として現在の事業にピボットしました。

起業後、現在の主力アイデアに至るまでの変遷やピボットのエピソードがあれば簡単に教えてください

実ははじめは「お客さんは事前予約・事前決済することで、待たずに飲食店で食事ができるサービス」として、C向けのプラットフォームを作っていました。使われるためにはエリアでのカバレッジが大事だと思い、半径500m圏内に数十店舗ほどの加盟店を開拓したのですが、特定のお店だけしか使われませんでした。
実は最初に追っていたお客さんの心理として「待たずに食べられるところを探す → このお店よさそう → サービスを使う」という仮説は間違いで、正しい心理は「特定のお店に行きたい → ついでにこのサービスを使えば待たずに食べられそう → サービスを使う」というものでした。ローンチして半年くらいで気づいた、いわゆる誰も知らない真実というものでした。

共同創業者とどのように出会い、なぜ共同創業をすることになったのかを教えてください

私の他に2人いるのですが、1人は大学に入る前から塾が同じで、当時はサッカーやジャズを一緒にやる仲でした。大学でもサークルが2つ同じで、相変わらずサッカーとジャズをやっていたのですが、私がすぐに休学してしまい、しばらく会わない日が続きました。大学4年時にプロダクトを作りたいと思ったときに「一緒にやるならこいつしかいない」と思い立ち、久しぶりに連絡すると同時にお誘いをすると、二つ返事でOKをもらいました。
もう1人は、「本郷テックガレージ」という東大生を中心としたプロダクト作りのコミュニティがあるのですが、そこで友人の紹介で出会いました。事業に対して興味があるということで当初ジョインしてくれたのですが、考え方や哲学が似ていて、短い期間の中すごく相性がよかったので、共同創業者として一緒に夢を追いかけてもらうことになりました。

起業前や起業後で参考になった/今も参考にしている書籍・情報源・記事などがあれば教えてください

将来の東大卒業生起業家に向けて、応援のメッセージをお願いします

私はまだ何もなしていないので何かを偉そうに語れる立場にないのですが、尊敬する周りの方々を見ていると、誰も知らない真実を解き明かしたり今後の社会の方向性を決めることができたりするスタートアップという手段は、その行為だけでも尊く楽しい試みだと感じます。私自身、いま行っている事業が将来社会をどのようなところに運んでいってくれるのかとてもワクワクしますし、それは他でもない自分しかできないことだとある種のプライドを感じながら取り組んでいます。壮大な夢を仲間とともに実現していくその工程を楽しみながら、一緒に世界を変えていきましょう!

プロフィール

静岡県掛川市出身。
東京大学では近代文学を専攻。
DeNAやメルカリでのインターンの後、株式会社dinii創業。