(元)株式会社カブク 稲田雅彦様 (2009年修士卒)
(元)株式会社カブク 稲田雅彦様 (2009年修士卒)

現在の所属と肩書
DNV Ventures Vice Investment Vice President/ Nada y nada Inc. Founder & CEO
卒業(修了)した学部(研究科)・学科(専攻)・年
新領域創成科学研究科基盤情報学専攻(現工学部電気系)2009年
現在の事業について簡単に教えてください
オンデマンド製造サービスの提供
起業のアイデアに至るまでのエピソードを簡単に教えてください
これまでは、作り手が何かモノを作ろうと思うと、商品化するには金型を発注し、生産設備を手配しなければならず、かなりの初期投資が必要でした。しかし3Dプリンティング技術を駆使すれば、そうしたハードルを一気にクリアできる。文字通り、誰でも簡単にモノづくりのビジネスができる場です。これが可能になると思い、この領域での起業を決めました。
起業後、現在の主力アイデアに至るまでの変遷やピボットのエピソードがあれば簡単に教えてください
初期はC2C、続いて全世界の3Dプリンター工場、そしてメインとなるB2B向けオンデマンド製造サービスの提供と変遷しています。これはディマンド、サプライのボリュームの問題、ニーズの問題から遷移しています。
共同創業者とどのように出会い、なぜ共同創業をすることになったのかを教えてください
共同創業者をはじめとする優秀な仲間と出会え、「モノづくりの民主化」を叶えるためのアイデアが固まり、そしてこれは自分たちでやったほうが早いだろうと思い、共同創業をしています。
起業前や起業後で参考になった/今も参考にしている書籍・情報源・記事などがあれば教えてください
- HARD THINGS 答えがない難問と困難にきみはどう立ち向かうか
- 起業のファイナンス
- 起業のエクイティ・ファイナンス
- HIGH OUTPUT MANAGEMENT
将来の東大卒業生起業家に向けて、応援のメッセージをお願いします
地図を延々眺めて、起こり得るリスクや必要なスキルを延々と洗い出し、延々とスキルを事前に習得しても、冒険に出ないと本当のところはよくわかりません。冒険に出ることが重要で、最後は勇気です!ぜひ優秀な方々こそ冒険に出てもらえればと思います!
プロフィール
元株式会社カブク創業者・会長