株式会社コンシェルジュ 太田匠吾様 (2006年修士卒)

現在の所属と肩書
株式会社コンシェルジュ 代表取締役CEO
卒業(修了)した学部(研究科)・学科(専攻)・年
農学生命研究科応用生命工学専攻 2006年修士修了
現在の事業について簡単に教えてください
チャットインターフェースを活用しカスタマーサポート等の対話自動化を行うAIチャットボットの開発を行っています。
起業のアイデアに至るまでのエピソードを簡単に教えてください
元々アントレ道場の1期生で起業することは決めていたものの社会経験をまずは積むべく就職しました。起業後1度ピボットし、当初創業した際とは違うテーマでビジネスを行っています。ピボットする際には大テーマで言うとAIかブロックチェーンかで非常に悩みました。ビジネスアイデアとしては、ディズニーランドに行った時に何度もグーグル検索で情報を取得し行動する必要性に疑問を感じたところから端を発しています。
共同創業者と1月位は苦しみ悩んで取り組むテーマを決定したと記憶しています。
起業後、現在の主力アイデアに至るまでの変遷やピボットのエピソードがあれば簡単に教えてください
主力アイデアに至ってからは大きなピボットはありませんが、日々ターゲット顧客や自社のValue propositionの議論は行っており創業から3年経っても悩みは尽きません。
共同創業者とどのように出会い、なぜ共同創業をすることになったのかを教えてください
大学院時代の学科の同期で起業するタイミングがちょうど合ったため
起業前や起業後で参考になった/今も参考にしている書籍・情報源・記事などがあれば教えてください
- Y CombinatorのStartup school動画コンテンツ
- 志高く 孫正義正伝
- アメーバ経営 稲盛 和夫
- 「人を動かす人」になれ!―すぐやる、必ずやる、出来るまでやる 永守 重信
将来の東大卒業生起業家に向けて、応援のメッセージをお願いします
一度きりの人生の中で起業はなかなか得難い貴重な経験だと思います。それぞれ事情が異なるとは思いますが、グローバル企業のCEOを日本人が務めることが当たり前の世の中にしていきたいと考えています。
プロフィール
筑駒→東大農学部→農学生命研究科応用生命工学+アントレ道場1期生→JPモルガン→INCJ(産業革新機構)→コンシェルジュ創業