スマイルロボティクス株式会社 小倉崇様(Founders Program 201904)

January 28, 2020

現在の事業とチームについて簡単に教えて下さい。

飲食店の人手不足を解消するために、配膳・下膳を行うロボットを開発しています。

Please describe your company and team briefly.

We are developing robots which can set and serve at restaurants as a solution to the shortage of workers.

起業に至るまでの道のりを教えてください。

東大の学生だった12年くらい前から起業には関心があったのですが、何をどのように進めていいのかわからず、具体的な行動には至っていませんでした。

2019年3月で前職のGoogleを離職することになり、それをきっかけに、ちょうどタイミング良くFoundXへ参加し、FoundXの支援を得る形で初めて本格的に起業準備を始めて、現在にいたります。

What was your entrepreneurial path?

When I was a student at the University of Tokyo about 12 years ago, I wanted to start a business, but I wasn’t sure how to do it. Since then, I have had a few chances to start something, but nothing was working out. In March 2019, I left my job at Google to participate in FoundX, where I could finally start a business for real.

立ち上げた初期のころに直面した困難にはどんなものがありましたか?またどうやってそれらを乗り越えましたか?

実際に、我々のロボットを使ってくれる人を見つけるのが本当に大変でした。ロボットの完成品を見せることができないので、イメージ図を作り、見込み顧客のHPの問い合わせからメールを200通くらい送るなど、地道なアクションを1つ1つ続けました。

開発当初はカウンター内をレールで動く方式を考えていたのですが、顧客へのインタビュー結果から、カウンター方式の飲食店にはあまり受けないことがわかりました。こういうのって、顧客にヒアリングしないとわからないですよね。その後チームで相談して、急遽、移動方式のイメージ図を作って、それでまた1社1社にヒアリングしつつ顧客開拓をしました。顧客の声を聞いて改善して、また提案して、それをひたすら繰り返しました。

そして、徐々に我々のロボットに関心を持つ顧客が見つかり出し、並行して新聞にも掲載されたりして、使ってみたい!という企業と多く出会うことができました。

What were some of your early difficulties, and how did you overcome them?

It was hard to find someone who would use our robot at first. I made up conceptual designs of a system that uses rails on top of a counter, and then sent about 200 messages through contact forms on companies’ web pages. We learned from interviews that counter-type restaurants would not accept our idea. Right away, I made a new concept based on a mobile system and started operations again. As a result, we could find a new customer, and then through newspaper coverage, we could find many potential candidates for customers.

現在までにいろいろなことを学んだと思いますが、過去に戻ってやり直すことが出来るのならば、何をやり直したいですか?

結果論で言えば、新聞掲載、TV取材等受けて、顧客が十分見つかった状態になってから資金調達を開始した方が、もう少し楽に進められたかもしれない、とは思います。顧客と話すことを十分にせずに、メディア受けの良いデモビデオを作ってメディアの注目を集めることは、本質的ではないと思っていて、顧客と会ってとにかく話すことを優先していました。実は、ロボットの場合は、メディアの注目を引くことは意外と簡単なんですよね。

顧客が十分に見つかっていない中で資金調達を進め、多くの苦労も経験しました。ただ、その後、メディア露出が増えたことで、見込み顧客から問い合わせが増え、顧客も見つかったんです。今から思えば、順番が逆だったほうが苦労が少なかったかもしれないのですが、それらを事前に計画に組み込むのは難しいし、自己資金で続ける不安もストレスも大きかったので仕方ないとは思います。

If you could do it all over again, with the knowledge you have now, what would you have done differently?

I think it would have been easier in terms of fundraising if we could find customers after having media coverage in newspapers or on TV. We prioritized meeting and talking to potential customers, so we didn’t need to make media-friendly demo videos or designs, but maybe it’s actually easy to get media attention for robot technologies.

It was really hard to fundraise without enough clients. After fundraising, we increased our media exposure, and we found potential customer inquiries also increased. Because of that, we were able to find customers. It might have been less of a hard time if we changed the order, but hindsight is 2020. Because it was stressful to keep continuing on my own funds, it is hard to foresee this kind of thing.

創業者そしてCEOとして、あなたの会社の誇れる点を教えてください。

何もない状態から私を信じて一緒にがんばってくれている、同じ研究室の同窓生であり、前職の同僚でもある、椛澤光隆、小林一也という世界最高峰のロボット技術者こそが本当に誇れる存在だと思っています!

As founder and CEO, what aspects of the company are you particularly proud of?

I am really proud of my teammates, Mitsutaka Kabasawa and Kazuya Kobayashi, who not only believe in me, but also have worked hard from me from the beginning, when we had nothing. They are my former labmates and colleagues, and the world’s top robot techniciations.

アーリーステージの創業者に対して、何かアドバイスはありますか?

人を頼りまくることがとっても重要なのですが、一方で、「この人の言うことを信じれば間違いない」と思考停止に陥らないことが重要だと思っています。すべてのスタートアップは世界に前例がないことをやっているので、誰かの過去の経験がそのまま当てはまるわけではないんです。人の言うことを参考に、自分の頭で考えて決断する。人を頼るが、依存しない、という姿勢が重要だと思います。

What advice do you have for early-stage founders?

It is important to be able to rely on people, but I think at the same time, it is also important to stop thoughts like, “I’m positive I can trust what this person is saying.” Not every startup is doing something unprecedented in the world, and not everyone’s past experience can apply to me. It is better to make up your own mind with your own thoughts, while referring to what others say. I think it is important to be able to rely on people but not to depend only on them.

最後に、FoundXにメッセージをお願いします!

すぐ隣にほぼ同じ時期のFounder達がいて、いつでも相談や雑談出来るところが良かったです。特に同期のMantra、Columnaや、1期あとにFounders Programに入ったDapsからは、多くを貰いました。特にDapsのサービスに協力したことで、当社のHPがSNS等で共有されていき、それが直接的に取材や資金調達へとつながったんです。まさにFoundXの精神Pay it forwardを実感しました。

Final remark about FoundX

It was nice that we could consult and chat with the Founders who were right next to us at any time, especially, Mantra and Columna who started with us, and Daps who started the batch after. Actually, working with Daps’ service, we were able to have our web page shared on social networks, which led directly to media coverage of our business and subsequent fundraising. I could really understand FoundX’s spirit of “Pay it forward.”

(More infomation about teams in the FoundX programs can be found here: https://foundx.jp/association/)

スマイルロボティクスについて About Smile Robotics

Smile Robotics was in the FoundX’s Founders Program from April to December 2019. More information about Smile Robotics available at their official website: https://www.smilerobotics.com.


FoundX の関連コンテンツ

東京大学 FoundX の各種プログラム

  • Founders Program - 無償の個室提供と各種起業支援プログラム
  • Pre-Founders Program - 起業までの助走期間を支援するプログラム
  • Fellows Program - 起業のアイデアを見つけるための支援を行うプログラム
  • Supporters Program - 起業はしないけれど、スタートアップを支援したい東大卒業生のコミュニティ

起業について学びたい